【遊戯王】氷結界のデッキ・展開・カード解説まとめ

記事用

 はじめに

マスターデュエルでも新規カードが実装され、展開が増えた氷結界のデッキ解説なんかをしています。初め氷結界を触る方向けにも分かりやすく解説していきます。

氷結界とは

氷結界はデュエルターミナルで登場したテーマです。登場時はメインとなる氷結界の龍 トリシューラ、氷結界の龍 ブリューナク、氷結界の龍 グングニールなど一部のカードは強いものの、メインデッキに入る氷結界は強くない、もしくは効果が噛み合っていないっていう事でシンクロモンスターのみが使われている状態でした。

その後はちまちま強化され、ストラクなども発売されました。しかし展開の初動が増えたり途中で特殊召喚できたりした程度で、ちょっとシンクロ召喚ができるようになったっていう程度でした。

そしてターミナルのテーマを強化するターミナルワールドが発売され、その中に氷結界が含まれました。その時の新規カードがかなり強く、今となっては水属性デッキの一部にもなっていたりします。

主要カード解説

氷結界の中でも主要のカードを解説していきます。

氷結界の鏡魔師
①自分以外のモンスターをリリースして、トークンを3体まで出せる。出した分だけじぶんのレベルを上げる。②どっからでも墓地に行くとデッキ・除外から氷結界カードを手札に加える。
氷結界の照魔師
②手札を1枚捨てて、デッキから氷結界のチューナーを特殊召喚。③墓地にいる場合、手札コストの代わりになれる。
氷結界の剣士 ゲオルギアス
①自分フィールドに氷結界が居れば手札から特殊召喚できる。②このカードが出た時、墓地からレベル4以下の氷結界を特殊召喚できる。③自分フィールドに他の氷結界が居れば、相手は墓地のモンスター効果を発動できない。
氷結界の虎将 ライホウ
相手はフィールドでモンスター効果を使う時に手札を1枚捨てる。捨てなかったらモンスター効果は無効になる。氷霊山の龍祖 ランセアが来て突然輝いた。
氷結界の紋章
ターン1無しでデッキから氷結界モンスターをサーチ
氷結界に至る晴嵐
自分フィールドの氷結界モンスターをリリースし、リリースした分だけデッキからレベル4以下の氷結界を特殊召喚。主にシンクロのレベル操作
氷結界に至る晶域
自分の氷結界モンスターに対して、相手はカードの効果を発動できなくなる。
氷結界の晶壁
発動時に自分の墓地のレベル4以下の氷結界を特殊召喚できる。自分フィールドに3体以上の氷結界モンスターが居れば、自分の氷結界モンスターは相手のEXデッキから出てきモンスターの効果を受けない。

ざっと書きましたが、新規カードで氷結界に属さないのが1枚だけ居ます。それが氷霊山の龍祖 ランセアです。氷霊山の龍祖 ランセアは①相手がモンスターを特殊召喚したら、自分は手札・デッキ・墓地・EXデッキから氷結界モンスターを特殊召喚できます。しかもこれ、1ターンに2回使えます。②S召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合、自分のEXデッキから氷結界SモンスターをS召喚扱いでだせます。

氷霊山の龍祖 ランセアを出すことによって除外以外のどこからでも氷結界の虎将 ライホウをだせます。氷結界の虎将 ライホウ出した後は氷結界の虎将 ウェイン、氷結界の依巫など相手の行動を妨害するモンスターを出していけばそれだけ相手の動きは制限されていきます。

氷結界の展開紹介

ここからは氷結界の展開を紹介していきます。とは言ってもルートなんて無数にあるので、1枚とか2枚で使えるルートの紹介に留めておきます。

1枚初動

  1. 氷結界の霜精召喚
  2. 効果で氷結界の鏡魔師を墓地に送る
  3. 氷結界の鏡魔師の効果で氷結界の依巫をサーチ
  4. 氷結界の依巫を特殊召喚し、2体で海晶乙女コーラルアネモネを出す
  5. アネモネの効果で氷結界の鏡魔師を特殊召喚
  6. アネモネをリリースし、トークンを3体だす
  7. 墓地の氷結界の依巫の効果でトークンを出す
  8. 全部のトークンと氷結界の鏡魔師で、飢鰐竜アーケティスを出して4枚ドロー

たった1枚で手札が増えます。手札誘発引けなかったとしてもこれでカバーできます。

2枚初動

  1. 氷結界の照魔師召喚、効果で手札を1枚捨ててデッキから氷結界の霜精を出す
  2. 氷結界の霜精の効果で氷結界の鏡魔師を墓地へ送る
  3. 氷結界の鏡魔師の効果で氷結界に至る晴嵐をサーチ
  4. 氷結界の照魔師、氷結界の霜精で海晶乙女コーラルアネモネをだす
  5. アネモネで氷結界の鏡魔師を出し、氷結界の鏡魔師の効果でアネモネをリリースしてトークンを3体出す
  6. 晴嵐を使い、トークンを2体リリースして氷結界の封魔団とレベル4の氷結界を出す(氷結界の依巫でもなんでもOK)
  7. 氷結界の鏡魔師、レベル4、トークンを使ってレベル10Sをだす

最後に氷結界の封魔団の効果を使って、墓地の氷結界の照魔師を使えば手札コストを払わずに魔法を封じることができます。

相性の良さげなカード

氷結界はレベルがバラバラで種族もバラバラなので、ざっくり「水属性」という括りで考えるのがいいと思います。以下に代表的なカードをいくつか書いておきます。

  • 氷結界
    名前だけは氷結界の一員だけど元々のカードは全く関係がないトラップカード。墓地効果でレベル5以上の水属性を墓地へ送り、墓地から水属性をなんでも回収可能。
  • 水霊媒師エリア
    手札の自身と他の水属性を捨てて、捨てたコストのレベル以上の水属性をサーチ可能。氷結界の霜精がレベル1なのと、氷結界の鏡魔師がレベル2なので初動で使いたい氷結界の照魔師を持ってきやすくなります。
  • 相剣大公-承影
    氷結界の龍 トリシューラをはじめ、晴嵐などカードを除外することが多いので承影の除外効果と相まって相性はよろしい
  • グレイドル・ドラゴン
    氷結界の鏡魔師が水族チューナーで、トークンを3体出せばレベル8Sが出せるのでグレイドル・ドラゴン出して素材の数まで破壊できるので4枚いけます。
  • 深海姫プリマドーナ
    相手の除外されているカードを1枚相手の手札に戻すことで、自分のデッキからレベル4以下の水属性を手札に加えるか特殊召喚。これで豪雨の結界像とか出すのが流行りっぽい。
  • 魔救の奇跡-ドラガイト
    グレイドル・ドラゴンと同じく、氷結界の鏡魔師1体から出せる。
  • 海晶乙女コーラルアネモネ
    いわずとしれた水属性汎用リンク2。墓地の水属性攻撃力1500以下を1体選び、自分のリンク先に出せます。氷結界の鏡魔師出してアネモネリリースでトークンを出す流れはいつでも使えます。
  • 氷水帝エジル・ラーン
    自身以外の手札の水属性を捨てて特殊召喚、その後レベル3のトークンを特殊召喚できるチューナー。これ1枚でレベル10のシンクロを出せる。

まとめ

今後も水属性の強化カードとかきたら氷結界も他も更新していこうと思っています。